2012-08-08
2012-06-30
りんちゃんポストカード
今日は沢山撮った、りんちゃんの写真の中で最もお気に入り
を使って、ポストカードを作って楽しみました。
作り始めたら・・・楽しくて 止まらなくなっちゃいました
今年は暑中お見舞いデグーハガキをデグーを飼っている友達
へ贈ろうと思います。待っててね
2012-06-21
げっしー祭 夏 2012のお知らせ
げっしー祭、正式には「げっ歯目適正飼養研究会第1回大会」が
東京で開催されます。
げっしー祭とは、楽しいひとときをすごしながら、げっ歯目の動物
たちのことをもっとよく知り、もっともっと好きになってもらうための
イベントだそうです。
『げっ歯目には、ハムスター、シマリス、モルモットなど、ペットとして
おなじみの動物たちがいます。彼らは、初心者や小さなお子さん
のためのペットとされることが多いですが、飼っている方たちは
ご存じのとおり、初心者向けということはありません。
ところが、飼い始めることは簡単なので、安易な気持ちで迎え、
正しい飼い方をしないままに飼い続け、その結果として病気になって
しまったりします。
げっしー祭を通じて、げっ歯目の動物たちとの暮らしをよりよいもの
にするヒントを得ていただければ、私たちはとても幸せです。』
と書いてあり、本当にそうだなぁと共感しました。
第1回目のげっしー祭(さい)にすごく行きたいです
詳しくはこちらの公式HPをClick!!
2012-05-15
2011-09-24
あれから3週間。
もえちゃんが亡くなって、ちょうど3週間が経ちました。
辛くて悲しい日々でしたが、皆さんにメッセージを頂き、
ほんとうに嬉しかったです
たくさんの方がもえちゃんの死を悲しんで、もえちゃん
ファンが全国に沢山いたことを改めて知り感激しました。
もえちゃんも天国で皆さんにいつも見てくれてありがとう!
と言っていると思います。
飼い主がずぼらなもので、更新が長いこと止まって、心配
をかけてすみません。更新が止まっても写真や動画は日々
撮っていましたので、またここでちょこちょこ紹介させて
くださいね。もえちゃんが亡くなってすぐは写真を見たら
涙が出てきて…という日々でしたが、今は色んな写真や
動画を見て懐かしい気持ちになれるように変わりました。
亡くなった翌日にこちらで火葬をしてもらいました。
たくさんのお悔やみの言葉をありがとうございました。
2年前に口の中に良性の大きな腫瘍が出来て、それでも
負けないで、よく頑張りました。
もえちゃんのケージを今はりんちゃんが使っています。
つい「もえちゃん♪」と、無意識に名前を呼び間違えてばかり
ごめんね、りんちゃん。
…今でも、もえちゃんの声が聞こえてくるような気がします。
いつもほんとうによく鳴いていたので…。8月末に撮ったMovie
マッサージが大好きでした。2年前に撮ったMovie
朝起きたら「おはよう♪」という感じで鳴いて、夜もマッサージを
受けながら鳴いてと、ほんとうにいつも歌っているようでした。
昨年の冬に撮ったMovie ホケキョ
と鳴いています。
↓ 先月のこと。部屋をお散歩し、窓辺に行って、外を静かに
眺めていた、もえちゃん。
ちょうど1年前、りんちゃんをお迎えした時に一生懸命優しく
お世話をしていました。この時も体調を崩して痩せていたのですが
りんちゃんが来て、元気を取り戻し体重も増えてほっとしました。
回し車で、りんちゃんも一緒に回れるように少し回る場所を
変えつつ回っている、優しいもえちゃん。
もえちゃん&りんちゃんの ほのぼフォト
昨年10月撮影。
1歳のりんちゃんもベタ慣れもえちゃんのようになるといいなぁ。
これからも『でぐもえ+りん日記』をよろしくお願いします。
↓ もえちゃんの思い出 しゃしん①をごらんください。
2011-09-05
お空になった…もえちゃん
一睡もできず、今、朝を迎えました。
昨夜遅く、もえちゃんが旅立ちました。5歳9か月でした。
いまふと外を見たら、朝日がのぼってきました。
今頃は、あのお空の雲の 上かな…。
昨日夜に、突然急変して、だんなさんは出張中で、どうして
いいかわからずにちょっとパニックになっていたら、
動物病院の院長先生が電話を下さり、友達の言葉にも
救われました…。
最期はとても苦しそうで、ずっと鳴いていて、撫でることしか
出来なくて、ほんと辛かったです。
最期にきゅーーっと長く長く鳴いて、ぱくぱくと口を数回動かして、
腕の中で安らかな顔で旅立ちました。
ほんとうにほんとうによく頑張りました…。
たくさんの方が可愛がってくれて嬉しかったです…。
本当にありがとうございました。
残されたりんちゃんが、普段は全く鳴かないのに悲しい声
で昨夜から鳴いています…。
7月に撮ったもえちゃん。少しずつ体重が減っていき、大好きな
桑の葉を食べなくなりました。
8月に入り、あまり食欲がなくなりながらも、でも元気にいつも
回し車を回って、ごはんもボロボロと落としながらも必死に
食べようとしていました。今思えば、元気にみせようとしていた
けど、本当はかなり…かなり無理していたのかな。体重も150㌘
をきってしまいました。
一昨日のもえちゃんです。なぜかだんなさんの傍から離れません。
いつもなら、ちょっと手の中で眠ってすぐに「お外に出れた♪」
と、よろこんで散歩するのに、散歩をしないで、だんなさんの
近くからずっと離れようとしませんでした。
そして、亡くなる日の朝の最後に撮ったしゃしん。
とことこと…と歩いていき、気持ちよさそうにしばらく
日向ぼっこをしていました。
そして、昨日の夜になり、ぐったりと動かなくなり、歩く
ことも出来ず、私に2時間抱かれて、最期を迎えました。
5年前、デグーという存在自体も全く知らなかったの
ですが、ペットショップで9ヶ月目のデグーを初めて
見てお迎えを決め、2006年9月29日に我が家にやって
きました。あれから5年間一緒に過ごして、もえちゃん
のお蔭で、沢山のかけがえのない友達と知り合うことが
出来ました。本当に心から感謝の気持ちでいっぱいです。
もえちゃんがいたから、みんなと繋がることが出来ました。
素敵な友達といっぱい巡り合うことが出来ました。
2011-08-05
デグーの暑さ対策とデグーの日
8月に入って、一段と暑さが 厳しさを増してきましたね。
暑さに非常に弱い、デグー達にとって、いちばん8月9月は危険です
もし動きが鈍くなってたり、あまり食欲もなくなっていたら、それは命の危険が
迫っていると思っても過言ではありません。気をつけてくださいね
最も暑くなる時間帯に暑くなる部屋などにケージを決して置かないように
特に気をつけてくださいね。すぐ熱中症や脱水症状を招くことになります。
デグーは気温がころころと変わる環境も特にストレスになります。
毛皮が脱げないデグー達だからこそ、温度変化には注意すぎるぐらい注意して
あげてくださいね。給水にも気を付ける必要があります。
最近のエアコンは省エネタイプですので、付けたままでも電気代はそれほど
かかりません。
我が家のデグー達は、夏に一番涼しい部屋(25度~26度)に引っ越しして、
快適に元気に過ごしています。
ところで…8月8日は デグーの日です
なぜ、8月8日がデグーに日かというと、ちゃんと理由があるんです。
詳しくはこちらのTenTen's roomの8月8日はデグーの日!
をご覧ください デグーの日にデグーにいつもありがとうと感謝
したいと思います。
最近のコメント